2歳の子供と出かけた時に「あーこれ持ってくればよかったなぁ」と失敗した経験はありませんか?
私の子供が2歳だったときにはよくそんな経験がありました。
そういった関係を踏まえて今回は、2歳の子供と外に出かけるときの持ち物についてお伝えしていきたいと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。
2歳の子供と出かけるならこれを持っていくと便利
お金はほとんどかからないけど、あったらとっても便利なグッズです。私が必ずバッグの中に常備しているグッズになります。
ビニール袋
いきなりですが、ビニール袋はとてもよく役に立ちます。
例えばですが、オムツを交換したときに捨てる場所がなかったりするときにビニール袋が役立ちます。
後は、汚れてしまった洋服を入れるのにもビニール袋。おやつを食べてゴミを捨てる時にもビニール袋が役立ちます。
ドラッグストアなので50枚入りで200円位で買えるのですが、私はいつも、手持ちの部分が付いているビニール袋を購入します。
サイズは、持ち運びに便利なエスサイズを選ぶようにしています。
このビニール袋を5枚位カバンに入れておくととっさの時にさっと取り出して使うことができるので非常に便利です。
2歳位の子供だと、急に具合が悪くなって食べ物を戻してしまう時もよくあります。
その時にもかなり役立つシーンがありました。これは本当に必需品だと確信しています。
ウェットティッシュ
ウェットティッシュも相当に役に立ちます。
子供は何かと口周りをしたり、手を汚したりと忙しいですよね。
出かけた先でテーブルをさっと拭いたりする時もウェットティッシュが非常に役立ちます。
よく、除菌シートを使っている方もいると思うのですが、私はいろいろなことに使えるので普通のウェットティッシュを重宝しています。
大体、70枚入りで100円位で売っているので科学的にもリーズナブルですね。
普通のティッシュだと、何かを拭き取ったりするときには確かに便利ですが、どうしても濡れたティッシュが欲しい時ってありますよね。
ですから、普通のティッシュとウェットティッシュの二刀流がベストです。
ハンドタオル
これはもう絶対に必要です。子供は何かとタオルを使うシーンが多いです。
トイレに行った時はもちろんですが、汗をかいた時、飲み物をこぼした時、ペットボトルの水滴を拭き取る時、「ねーママ濡れちゃった。」なんて言葉を子供からせがまれるのは、日常茶飯事です。
タオルを忘れてしまった日にはもう本当に絶望的な気持ちになります。
できれば大きめのタオルと、ハンドタオルの2種類を持っておくと安心ですね。
ポイントですが、ママだけではなく、パパにも持たせるようにしてください。とっさの時に夫婦のどちらかがタオルを差し出すことができます。
絆創膏
2歳位の子供だと、ちょうど歩くのが上手になって走ったりすることも多くなります。
楽しく走り回っているうちに、必ず転んで怪我をします。
手のひらや肘や膝を擦りむくなんていうのは日常茶飯事です。
ちょっとしたすりむいた外科ぐらいならいいんですが、血がにじんできてしまうような怪我をすることもたまにありますよね。
外出先で出かけているときは、コンビニが近くになかったりするものです。
特に、公園で遊んでいる時などは緊急的に絆創膏が必要になるケースもあったりします。
さすがに、血を流しながら放置するわけにもいかないので、そんなときには絆創膏がとても役に立ちます。
絆創膏にもいろんな種類がありますから、大きいサイズのものもあった方が便利です。
あと、子供は絆創膏をおもちゃのように面白がって体に張ってしまうので。
絆創膏を持っているということを悟られてしまうと、わざと転んでたいした怪我もしていないのに絆創膏を貼って!と言ってくることもあります。
実際に私の子供がそうでした。
特に、プリンセスなどのかわいい絆創膏は一瞬で終わってしまう可能性があるので気をつけてください。
まとめ
今回は2歳の子供と出かけるときにあると便利な持ち物についてお伝えしました。
私は、今回お話しした持ち物を持っておくことで、かなり助けられましたし、子供が大きくなってきた今でも、必ずバックの中に入れておくようにしています。
緊急時に困ってしまわないようにぜひ入れておきたいですね。
コメント